2014年6月20日金曜日

ムーディーズの格付けの正否は今後の課題

日本の格付け機関も、「ジャパンースタンダード」の「損失後利回り曲線」を前提にして格付けを行っているので、「ジャパンースタンダード」の「発行条件曲線」と対称になっており、理論的に正しい格付けを行ってきたといえる。したがって、米国と日本の格付け機関はそれぞれ異なる「スタンダード」を取っているために格付け結果が異なってくるが、理論的にはどちらも正しい格付けを行っていることになる。

格付けは将来のデフォルド率を見通して行うわけであるから、今後、日本のデフォルト率が米国並みになるとすれば、現在行っている米国の格付け方式「アンプロースタングート」は正しいということになる。一方、日本国内では今後も社債についてはデフォルトが発生しないような市場運営が行われていくとすれば、「ジャパンースタンダード」による格付けが正しいことになる。米国のスタンダードがやがて世界を席巻することになれば、それが「クローバルーズタングート」になり、日本の「ジャパンースタンダード」はローカル基準になるであろう。あるいは、ユーロ地域やアジア地域などが独自のスタンダードを切り開いていくことになれば、「アンプロースタングート」も一つのローカル基準として受け入れられることになるであろう。

以上のことからわかるように、ムーディーズが日本企業の格付けを正しく行っているというためには、今後、日本の社債市場のデフォルト発生率が「アングロースタンダード」の高さに上昇することが必要である。これまでの日本の社債については、適債基準や償還についての社債優先の考え方があって、ほとんどデフォルトが発生しないように運営されてきた。日本の格付け機関はそのような実態を反映してこれまで格付けを行ってきた。しかし、日米円・ドル委員会による金融市場の規制緩和や市場経済化の進展、ビッグバンの実施などによって日本の企業環境は急速に変化しているので、今後も低いデフォルト率を維持できるかどうかはわからない。

図3に示したように、ムーディーズは一九八八年に日本企業三七社を格付けした。八八年の欄にあげた十年デフォルト率は、格付け後十年間のそれぞれの格の平均デフォルト率で「アングロースタンダード」、つまりアメリカにおけるデフォルトの数値である。デフォルトが少ないという当時の日本の実状を反映して、すべてがBaa以上の投資適格の範躊に入っている。十年後の今年一九九八年には、Baa債券は平均デフォルト率が五・〇二%であるので一〇〇件のうち五件がデフォルトになるはずであるが、格付け件数が少ない(三件)ので、統計的にこの格付けが正しかったかどうかを判定することはできない。

一九九三年にムーディーズは一九七社の日本企業を格付けした。五年デフォルト率は格付け後五年間の平均デフォルト率を表し、「アンプロースタングート」で表示している。Baaの五年平均デフォルト率は二・〇六%(十年デフォルト率より期間が短いのでデフォルト率も低くなっている)であるから、六四件のうち一・三件のデフォルトが発生する確率である。同様に、Baの平均デフォルト率は一一・五一%なので、二六件のうち三件のデフォルトが九八年までに発生すれば格付けが正しかったといえるであろう。

2014年6月6日金曜日

節酒と禁煙

節酒の効果を検討した十〇グループの研究をまとめますと、一日のエタノール摂取量を少なくすると、最高血圧で三・六~八、最低血圧で、メーター水銀の降圧効果が認められています。米国高無圧合同委員会では一日にエタノール三〇グラム以下の摂取を勧めており、血圧以外に問題がなければその程度が適量と考えられます。具体的には、ビールであれば大びん一本、日本酒なら一合、ウイスキーならシングル三杯ぐらいとなります。またHDL(善果)コレステロールの濃度を上げる作用があり、ストレスの解消にも役立つ点があるのではないかといわれています。酒は生活の潤滑油にもなり、それを厳重に禁止する理由はどこにもありません。

アルコールを飲んだ直後には、血管が拡張し、むしろ血圧が上がります。飲酒後の入浴はきびしい禁止事項になっていますが、これは寒い風呂場に入って血圧か上がることだけでなく、飲酒によって拡張した血管がお湯に入ってさらに拡張して血圧か下がりすぎて事故につながる危険があったからです。飲んだ直後は血圧が下がりますが、習慣的に日本酒三合程度を飲み続けていると。長期的には血圧の上昇に結びつくという成績があります。なぜそうなるかは十分に分かっていません。

喫煙は長期的にみると心筋梗塞、脳卒中などの循環器病にとっては大敵です。欧米では高血圧症、高コレステロール血症、喫煙が心臓病の三大危険因子にあげられていますが、日本の状況もそれに段々近づきつつあります。ヨーロとハでは高血圧症患者を降圧薬を用いて治療した場合、心臓病の予防効果が非喫煙者のみ認められ、喫煙者には認められなかったという報告があります。喫煙している高血圧者にとっては、降圧薬をのむよりも禁煙のほうがより重要だということになります。

嗜好品のなかでコーヒーと高血圧の関係を聞かれることもしばしばです。コーヒーはカフェインをふくみ、血圧を少し上げるという報告がいくつかありますが、高血圧者はコーヒーを飲むべきでないと指導している専門家はいません。あまり多量に飲むのはひかえたほうがいいと思いますが、一日三杯程度なら問題はありません。