2013年3月30日土曜日

修整自在の乾板写真

何人かで記念写真を撮ったとき、一人でも目をつむった人がいると、本人だけでなく、いっしょに写った全員が浮かない気分になります。昔の写真屋さんは、木製の三脚の上に載った四角い暗箱カメラをのぞき、頭から黒い布をかぶってピントを合わせると、おもむろに丸いゴムの玉を握り、「ハイ、鳩が出ますよ」といってシャッターを切ったものでしたが、彼らはみな集合写真を撮るときに一人の目もつむらせない撮影技術を持っていました。

あの四角い黒い箱の写真機で使っていたのはフィルムではなく、乾板と呼ばれる感光乳剤をぬったガラスの板です。乾板は感度が低かったので、その特徴を利用して、集合写真を撮るときに二分の一秒とか一秒のスローシャッターを切ってやると、誰かがタイミング悪く瞬きをしたとしても、せいぜい数分の一秒のことですから、結果的に全員バッチリ目を開いている写真が撮れるのです。

もちろん、当時もフィルムはありましたが、ネガになったガラスの乾板はご芯を尖らせた工ンピツで修整を加えるのに便利だったのです。たとえば、顔のホクロはネガには白く写ります。ここをエンピツでチョンチョンと叩いて肌の色と同じにしてやれば、プリントではホクロは消えているというわけです。皺など一発でスベスベ肌になります。痩せている人はふっくらと、太った顔はほっそりと、目許も鼻筋も自由自在に修整できます。現在はパソコンを使ったデジタル加工が主流のようですが、この修整という作業は、いまでも街の写真館では大切な技術の一つです。まったくの別人にならない程度なら、お見合い写真にも役立ちます。

いまはフィルムの感度もよく、シャッタースピードも速いので、集合写真を撮ると、必ず一人や二人は目をつむっています。よほどシャッターを押すタイミングがよくなければ、全員がバッチリとはゆきません。結婚式場の専属カメラマンが記念の集合写真を大型カメラで撮ったあと、中型カメラで何枚もおさえているのは、高い写真代をいただく手前、一人でも目を閉じられたらアウトだからです。一対一で撮っていても、半眼や三白眼どころか、完全に目をつむった写真になってしまうこともあります。一度、瞬きをした瞬間にシャッターが合ってしまうと、同じことがつづくということも、ままあることです。そんなときは、レンズを替えたり場所を変えたりして再スタートするしかありません。

女優さんたちのように、写真に撮られ慣れている人たちは、いったん目線を下に向けてからパッと顔を上げてポーズをつくります。自分の顔がいちばんきれいに見える向きや角度、目線の高さなどをよく知っているからです。ですから、そんな機会があったときは、顔を上げた瞬間、瞬間にシャッターを切るようにしてあげましょう。ある大女優さんを撮ったときのこと、彼女がパッと決める顔が、どうもいまひとつです。彼女がパッと顔を上げポーズをつくる、撮る、目線と顔を下に落とす、この落とす直前の顔のほうがずっといいと思ったので、パッと顔を上げても撮らずにいると、そのまま目線を中空に浮かしています。